E-mail Address
  
  電子メールアドレス
  
  
  
  電子メールは時間と場所を越えた便利なメディア。
  
  連絡が迅速な磯ゼミです。
  
  
ゼミ生のメールアドレス
磯、大泉ゼミ生はusername@iso.sist.chukyo-u.ac.jpという
電子メールアドレスが使えます(usernameはユーザ名)。
ただし登録が必要です。
電子メールを受けとるドメインを一つにまとめる
メールを受けとるドメインが@st.chukyo-u.ac.jpや
@iso.sist.chukyo-u.ac.jpなど、複数ある場合には
届いたメールを1箇所に集めると便利です。
集めたドメインの計算機にメールを読みに行くだけ良くなります。
手順は以下の通りです。
- メール転送先の計算機にログインし、ホームディレクトリに
.forwardというファイルがないことを確認します。
 - メール転送元の計算機にログインし、ホームディレクトリに
.forwardというファイルを作成します。
内容は転送先のメールアドレスです。例えばusername@iso.sist.chukyo-u.ac.jp
とだけ書いて保存します。
 - メール転送元のアドレスに電子メールを送り、
転送先に転送されることを確認します。
 
注意:転送元、転送先の両方に.forwardファイルが存在すると、メールがピンポン
することがあります。管理者に迷惑がかかるので,十分理解した人
だけ、設定して下さい(アカウント停止等の処分を受けます)。
ゼミに関するメーリングリスト
以下では,atを @ に書き換えて使用して下さい.
- 
isolab at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 磯ゼミ全員へメールを送りたい時に使います。
 - 
ooizumilab at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 大泉ゼミ全員へメールを送りたい時に使います。
 - 
ob at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 上記のゼミOBへメールを送りたい時に使います。
 - 
all at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 上記のゼミ全員と,OBへメールを送りたい時に使います。
 - 
staff at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 上記のゼミ教員全員へメールを送りたい時に使います。
 - 
isolab-b3 at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 磯ゼミ3年生へメールを送りたい時に使います。
 - 
isolab-b4 at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 磯ゼミ4年生へメールを送りたい時に使います。
 - 
isolab-m1 at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 磯ゼミ大学院1年生へメールを送りたい時に使います。
 - 
isolab-ob at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 磯ゼミOBへメールを送りたい時に使います。
 
計算機に関するメーリングリスト
- 
postmaster at iso.sist.chukyo-u.ac.jp
 - 計算機の調子が悪くなった時に連絡するアドレスです。
計算機の設定依頼もこのアドレスへどうぞ。
 
  
  
  2007.09.13.
  fmiso at sist.chukyo-u.ac.jp