Seminar
  
  輪講とディスカッション
  
  
  
  何を学び発表するのかな?
  
  がんばる磯研究室です。
  
  
  
  2011年度輪講
  
  
  3,4年生テキスト
  
  新インターユニバーシティ「電気回路I」(山口作太郎編著,オーム社)
  
  担当順
  
- 1章:
 - 2章:
 - 3章:
 - 4章:
 - 5章:
 - 6章:
 - 7章:
 - 8章:
 - 9章:
 - 10章:
 - 11章:
 - 12章:
 
  
  2011年度教養テーマゼミテキスト
  
  「MCAプラットフォーム(Windows 2008 Server対応)」(マイクロソフト)
  
  担当順
  
  
  | 金粕 | 1章(前半) | 
  | 大石 | 2章 | 
  | 豊田 | 3章 | 
  | 西山 | 4章(前半) | 
  | 小島 | 4章(中半) | 
  | 小林 | 4章(後半) | 
  | 福田 | 5章(前半) | 
  | 福手 | 5章(後半) | 
  | 大越 | 6章 | 
  | 五十嵐 | 7章(前半) | 
  | 岩瀬 | 7章(後半) | 
  | 後藤 | 8章(前半) | 
  | 長谷川 | 8章(後半) | 
  | 西出 | 9章(前半) | 
  | 細川 | 9章(後半) | 
  | 藤本 | 10章 | 
  | 近藤 | 11章 | 
  | 杉浦 | 12章 | 
  
  
  進め方
  
  
  - 発表者が「講師」となり、他の人(学生)に担当範囲について講義します。
  
 - 発表者は十分な下調べが必要です。
  
 - 発表者は担当範囲の演習問題も説明します.
  
 - 聴講者もあらかじめ下読みをし、わからない内容について質問を講師にします。
  
 - 発表者は内容についてまとめたレジュメを用意すること(指定のコピーカードを使用し30部作成すること)。
  
 
2011年度ディスカッション
  
  進め方
  
  
  - 基本的に次の順で全員が報告を行ない議論(ディスカッション)します.
  
 - 研究上必要であれば,指定の発表順より先にディスカッションできます.
  (事前にゼミメーリングリストで宣言すること)
  
 - 報告者は,内容が伝わるように,かつ,前回の復習も含めて
  十分な内容のプレゼンテーションを行なうこと.
  
 - 報告時間等は報告者が自由に決めて良いものとします(内容のをきちんと
  まとめて,整理して簡単に説明すること.内容のない話を長時間
  に渡って行なわないこと).
  
 - 報告に先だっておおよその報告時間を冒頭に宣言すること.
  
 - パワーポイント等によるプレゼンテーションを基本とします.
  
 - 通常,1ヶ月に1回程度になるので,報告内容がないことのない
  ようにしてくること.
  
 - 報告者は内容についてまとめたレジュメを用意すること(指
  定のコピーカードを使用し20部作成すること)。
  
 - 活発に質問すること.質問により発表者の問題が解決でき
  たり,次の研究活動の方向性を決めることができます.また,質
  問者の知識が増えたりします.
  
 
研究ノートと報告順
全員に研究ノートを配布し,研究室活動に活用します.
研究ノートにはゼミ活動(研究,就職活動,遊び等の現実逃避等)
を形式自由で記載して活用してください.
教員にノートを提出するとき以外他の人は見ないので,何を書いて
も結構(1週間1ページをメドに使用するとちょうど1年強の期間
使用できます)です.
前回からの反省や意見を正直に書いて,先生に提出し,アドバイス
をもらいます.
研究ノートの先生への提出と報告スケジュールは基本的に次に従います.
つまり最低1ヶ月に1回は提出と報告を行ないます.回数が多い分
には構いません.正規の報告時間を短くすることができます.
研究ノートの返却は各人のロッカーとします.(第5週は予備週とします)
        院生  2年  3年  4年
-------------------------------
第1週:報告  返却  提出  活動
第2週:活動  報告  返却  提出
第3週:提出  活動  報告  返却
第4週:返却  提出  活動  報告
第5週:予備  予備  予備  予備
各項目の内容は次の通り.
- 「活動」:ゼミ活動を自由に記載する(日記でもメモ書きでもよい)
 - 「提出」:前回からの反省や相談事項を記載してから,ゼミ終了後先生に提出します.
 - 「返却」:先生からの助言や指示が書かれたノートが各人のロッカーに返却されます.
 - 「報告」:助言や指示に従って報告します.レジュメとパワーポイントがあるとよい.
 - 「予備」:予定が遅れたり,休講となった場合の予備週です.
 
過去の輪講・ディスカッション
  
  
  2011.04.21.
  fmiso at sist.chukyo-u.ac.jp